防災持ち出し袋の入れ替えを行った。
311以降、防災意識が高まっていると思うが、どの程度まで皆さんは準備しているのだろうか?この場合、山岳経験者や自衛隊経験者の準備は参考になるのではないだろうか?
そこで、
私の防災持ち出し袋(実態は45Lのザック^^;)の内容をアップしてみた。重量は15-20kgくらいはあるか? 中身を必要あると思うか、そこまで必要なと思うか、ご覧になった方の主観に寄るだろうが少しでも参考になれば幸いです。
e99d9ee5b8b8e68c81e381a1e587bae38197e382b6e38383e382afe4b880e5bc8f
画像にあるものはザックから見て上段右から
1.ファスナーの付いたビニールの袋 カトラリー
2.非常食
3.ファーストエイドキット(基本はバンドエイド系、消毒綿、包帯)
中段
4.ガスストーブとボンベ
5.タオル
6.ポリ製の水筒(給水時に入れてもらうため)
7.浄水器(これは普通は手に入れるほどのものではないでしょう)
8.トイレットペーパーとそれを入れて首からぶら下げる袋
下段
9.寝袋と寝袋の下に敷くマット(息を吹き込んで膨らませる薄型 これがない
と背中が痛くて体育館じゃ寝られないです)
10.速乾性のシャツ
11.下着3日分(これも速乾性)
これ以外にケミカルライト(化学反応で5時間くらい明るいもの)マルチツール(ビクトリノックスなどのアーミーナイフかレザーマン製のプライヤーがついた奴)、金属製のカップなど必要に応じて。
また、現金と小銭をザックのベルト部分にある小物入れに20000円くらい入れています。
なんで、こんな物にしているかと言えば
「地震で死んでしまったら、それはそれでしょうがないと諦めればいいが、生き残ったら、そこからは壮絶なサバイバルが始まる」
からである。
で、このパックは自宅マンションに倒壊のおそれがあり避難所に行くことを想定して、そこまでの1km程度を担いでいける重量と、避難所で不便な思いをしない内容にしたため。ちなみに、レンジャーのバディシステムを採用しているので(笑)ほぼ同一内容のかみさん用パックもある。
で、そっちに入っている下着もおいらのもの。なぜなら、おいらの下着をかみさんは着用できるが、その逆はできない・・・つーか、それやったら、変態だし
(笑)
で、今回の補充品は
1.ファーストエイドキットの解熱剤や持病の目薬の入れ替え
2.非常食の入れ替え
3.春~夏用のシャツとの入れ替え
だけの予定だったんだけど非常食がちょっと少ないかなあとか栄養バランスを考えていないなあと思いググッた。
おいらの非常食オリジナル1日パック。

上から時計回りに、朝、昼、晩のセットに小腹を満たすグミを入れてみた。
朝:ケロッグのシリアル、ソイジョイ、フリーズドライのスープ、インスタントココア
昼:そのまま飲めるスープ、おかゆ、コーヒー、まぐろ缶
夜:カレー、アルファ米のご飯(便宜上^^;わかめご飯だけど白飯に変える)赤貝缶、コーヒー
これで、カロリーが1600kくらい。一応あまり動かないことを想定したカロリーは満たしているし、貝の缶詰とかでミネラルも補充。もちろん、これとは別にマルチビタミン剤のパックも入れるし、ザックを開けられないときの為に、ゼリータイプの補助食も。また、パンの缶詰も軽いので1-2個入れる予定。
自分でそろえるのが大変ならば、こんなセットもある。

但し、重くなるので自宅保管用向けです。
もちろん、「被災直後は冷蔵庫にあるし、コンビニとかが食料を放出するから1週間は、普通の食料品が手に入るはずだ」と前提があれば・・・
ザックを用意したのは、行政が遅れた場合の「3日間」は大事だよってことで。
とは言え、問題はあるんだな。
ご飯系である。パックされたご飯は温めないと柔らかくならない。だが、貴重な水をパックを暖めるためだけに使うのは問題。それで、モーリアンヒートパックという石灰の発熱剤に水を加えて蒸気で温めるってツールもゲット。

かみさんが旧タイプを持っていたので白飯とカレーを温めてみたところ、十分に実用になることがわかった。だが、パック飯は賞味期限が半年くらい。なので、アルファ米の白飯に変える予定。
ちなみに、アルファ米の場合は水を入れてチャックを閉めて、それをヒートパックで暖めるという方法を取る予定。ガスストーブでお湯を沸かして使うってのは後に回す。避難所で火を使うのも大変だしね。
もちろん、画像の通りガスストーブも持っているのだが、元々持っていたものだと嵩張るので、今回、かみさん用に用意していたものと同じ、小型のストーブとガスボンベが丁度2個入るソロクッカーをゲット。


ご参考になれば幸いです。
ちなみに、これ以外に非常食が自宅に1週間分程度備蓄しています。