色々と迷った末に購入したのは、BMW C400GTとなった。そのそも、バイクもしくはスクーターを購入しようと思ったのは、市内にとある祭神を祀る神社があり、そこを自転車で往復したことにある。距離的には往復で12,3キロかと自転車を気楽に走らせたがかなりの坂があることを失念していたのだ。(車を走らせていると余程の坂でないと傾斜を意識しない) その往復に懲りて、これはバイクが必要だ、バイクがあればもう少し遠出もできる。んじゃ、保険も自動車保険のオプションで賄える原付二種を買うかと・・・
で、候補の125ccのバイクを探したんだが、35年ぶりでギアチェンジは面倒だとスクーターを探すんだが、小ぶりなものだと車に煽られるから排気量に比して大ぶりな車体で探すとNMAXが候補に上がった。で、諸々ググっていたんだが125ccだと自動車専用道路が走行できないことに気がついた。高速には乗らないにしても国道からつながっている自動車専用道路を迂回することになるのも面倒だ。そこで、NMAX155を選択肢に入れたんだが、これがまた試乗車もレンタルも最寄りのYSPにないんだな。後から分かったんだが、この頃はNMAX155自体が品薄状態だったのだ。2025年モデルのNMAX155に至っては3月には受注数に達して注文も受け付けていなかったそうだ。(YSPの店長に聞いたから間違いない)
走行しているうちにFacebookにC400GTの広告が出てきてクリックしてしまったのである。今ではビッグスクーターと呼べるスクーターはかなり少なく、また、250ccであればForzaやXMAXもあるんだけどシート高がたかくYoutubeを見ても足つきの問題が出てきている。それに比してC400GTは重量こそあるものの、シート高は絶望的な高さではないし、むしろ、グリップヒーター、シートヒーター、ETCが最初からついているし試乗車上がりらしい認定中古車を選べば、バーグマン400+上記の機能の価格と大差ない気が^^;した。
で、某Motorradで扱う認定中古車を選べば、最寄りのMtorradと同じグループ(Motorradでも母体となるグループ会社が違うのはAudiと同じです)なので、最寄りのMotorradでその後のメンテナンスを受けることがスムーズに行くだろうと考えて、試乗・商談に行ったわけだ。試乗してしまったら、当然のことながら、C400GTの良さに魅了されてしまうわけです^^; シート高も実は純正のローシートよりもローシート加工を請け負う企業があって、そこに頼むことができれば(実際、Motorrad経由で依頼できた)懸案事項は取り回しだけ。220キロの重量は想像以上に重い(そりゃ、そうだ。俺が乗っていたSRX400は140キロ程度しかない軽量モデルだった。そもそも経験していない重量ww)商談では少し考えるともうしたのだが帰り際に店長が「取り回しをもう一度やってみますか?」と言ってくれたので、やってみると思いの外取り回しができた。その瞬間、「買います!」とww
で、結果、ローシート加工やスマートモニター+ドラレコ(スマートモニターは楽天で買ってMotarradに送付がOKだった)をお願いして先日、納車となったのである。