PCからUSB給電で使えるJBLのPeblesなんだが、タイミングによって外部ドライブに認識されてしまう。そうすると、設定で一旦デバイスを削除してから再起動をかけないといけない。その面倒さに辟易してイヤフォンで音楽は聴くことにした。で、物色を続けていたのだけど、Amazonの新生活セールで安くなっていた”EarFun Air Pro”を購入した。当初はAnkerやTaotornicsのイヤフォンを欲しいものリストに入れていたんだけど、たまたま、ページ上に上がってきた本製品を見てポチっとした。セール価格で¥5,999なり。

届いて早速使ってみて気が付いたのは、PCではタップコントロールは左耳のNC・ノーマル・アンビエントのみ効くんだけど、右耳のポーズや曲送りは使えなかった。iPhoneに接続すると問題なくコントロールできたので、そういう仕様なんでしょう。まあ、ポーズや早送りなんぞはあまりしないし、操作したかったらPC側で操作すれば済むだけのことなので問題ではないけど、知っておいた方がいいことでしょう。
音質や音切れ等に関しては文句ありません。音源(iTuneとAmazon Music)による違いが聞き分けられるので、再生の忠実度というか細かさと言うか、そういう点で優れているんじゃないかと。

どうやら、EdifierのTWS NB2のスペックダウンしたOEMらしい。ただ、スペックダウンと言っても音質とか基本操作ではなくてアプリでコントロールができるってことみたい。確かにアプリがあれば細かいコントロールができるかもしれないけど、その分不具合が出る可能性が上がる。それ故、シンプルだけど使い勝手がいい。スマホで聴く場合もスマホ側でイコライザを使えば済む話だからね。本品を購入して正解だったと思います。

アプリでコントロールしたいという方は、こちらの Edifier TWS NB2 をお勧め。